自身のブログについて思う事
自分のブログは本来、政治についての時事問題や、政治家・評論家の著書、報道そして他の方のブログ等のインターネット上の情報から政治を学び、自分の知識を深め、政治への考察をしていこうと思い始めたものです。しかし、今のところ単なる政府や民主党、自民党への政治批判をするブログになってしまっています。
もちろん政治批判をする事は間違いではないと思います。そういう人間がいることで政治の舵取りのミスが起こる可能性が、本当に少しでも減るとすれば積極的にするべきです。ただ、知識なく感情のままに批判すること、それはどうなのでしょう?
例えば、鳩山首相の問題があります。自民党の与謝野氏が首相に「平成の脱税王」という言葉を使いました。当然自分は首相の問題を改めて見直して、それが今回の問題の本質を知ってからブログに記事を掲載し、自分の考察を踏まえた上で批判をするならすべきです。実際、今日はそれに関連する記事を書こうと思いましたが、「脱税」と簡単にいっても恐ろしいほど知らなきゃならない事柄が多い。これは今までの自分の不勉強です。知らなかったことをを知ろうとするうちに、だんだん、鳩山首相を批判するために勉強している気分になってきます。
何となく、このブログを始めてまだ数日ですが、自分のブログの在り方が分らなくなりました。もちろんブログは続けていくつもりですが、もっと自省すべきことが多いように思います。
今まで政治についてのニュースを聞いて簡単に批判の言葉を口にしていましたが、このようなブログを書いていると批判することの難しさや、問題を改めて痛感する思いです。
↓よろしければクリックお願いします。ランキングに反映されれば、意見を頂ける機会も増えると思いますので。

にほんブログ村

もちろん政治批判をする事は間違いではないと思います。そういう人間がいることで政治の舵取りのミスが起こる可能性が、本当に少しでも減るとすれば積極的にするべきです。ただ、知識なく感情のままに批判すること、それはどうなのでしょう?
例えば、鳩山首相の問題があります。自民党の与謝野氏が首相に「平成の脱税王」という言葉を使いました。当然自分は首相の問題を改めて見直して、それが今回の問題の本質を知ってからブログに記事を掲載し、自分の考察を踏まえた上で批判をするならすべきです。実際、今日はそれに関連する記事を書こうと思いましたが、「脱税」と簡単にいっても恐ろしいほど知らなきゃならない事柄が多い。これは今までの自分の不勉強です。知らなかったことをを知ろうとするうちに、だんだん、鳩山首相を批判するために勉強している気分になってきます。
何となく、このブログを始めてまだ数日ですが、自分のブログの在り方が分らなくなりました。もちろんブログは続けていくつもりですが、もっと自省すべきことが多いように思います。
今まで政治についてのニュースを聞いて簡単に批判の言葉を口にしていましたが、このようなブログを書いていると批判することの難しさや、問題を改めて痛感する思いです。
↓よろしければクリックお願いします。ランキングに反映されれば、意見を頂ける機会も増えると思いますので。

にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済