本を借りてきました
昨日、政治について勉強するために図書館で本を借りました。とりあえず政治の事を知るには政治家の本を読むのがベストだろうという事で。中々、本も買おうと思うとバカにならない値段するんで気に入った本があれば買っていこうと思います。まずは借りてきた本のご紹介。
・『美しい国へ』著者/安部晋三 2006年
・『とてつもない日本』著者/麻生太郎 2007年
・『堂々たる政治』著者/与謝野馨 2008年
・『内閣総理大臣』著者/舛添要一 2002年
・『日本はまだまだ捨てたものじゃない』著者/渡辺善美 2001年
うーん。結構偏ってしまいましたね。何を借りれば良いかすら分からなかったんで、有名どころを借りてきたら著者が全員、自民党もしくは自民党出身者という……。
最初は渡辺善美氏の『日本はまだまだ捨てたものじゃない』を読んでいます。著作年が2001年と新しい本では無いのですが、小泉内閣発足当時の裏話とか、渡辺氏のお父さんの信条が書かれていて、今のところ楽しく読んでいます。全部読み切ったらその都度、感想を書いていこうと思います。
しかしこの頃の渡辺氏は……太ってたんだなぁ……と余計な突っ込みを入れてみる。
こういう過去の出版物って、その後の展開が分かってるからなんか複雑な気分になりますね。特に渡辺氏は自民党を離党して新党をつくっていく訳ですし。2009年、夏の衆議院選が終わった後ののそれぞれの政治家の想いとか書いてある本があれば読みたいですね。
読みたいと言えば、石破茂氏の本を読みたいのですが自分の地域の図書館には置いてないんですよね。買うしかないか。

・『美しい国へ』著者/安部晋三 2006年
・『とてつもない日本』著者/麻生太郎 2007年
・『堂々たる政治』著者/与謝野馨 2008年
・『内閣総理大臣』著者/舛添要一 2002年
・『日本はまだまだ捨てたものじゃない』著者/渡辺善美 2001年
うーん。結構偏ってしまいましたね。何を借りれば良いかすら分からなかったんで、有名どころを借りてきたら著者が全員、自民党もしくは自民党出身者という……。
最初は渡辺善美氏の『日本はまだまだ捨てたものじゃない』を読んでいます。著作年が2001年と新しい本では無いのですが、小泉内閣発足当時の裏話とか、渡辺氏のお父さんの信条が書かれていて、今のところ楽しく読んでいます。全部読み切ったらその都度、感想を書いていこうと思います。
しかしこの頃の渡辺氏は……太ってたんだなぁ……と余計な突っ込みを入れてみる。
こういう過去の出版物って、その後の展開が分かってるからなんか複雑な気分になりますね。特に渡辺氏は自民党を離党して新党をつくっていく訳ですし。2009年、夏の衆議院選が終わった後ののそれぞれの政治家の想いとか書いてある本があれば読みたいですね。
読みたいと言えば、石破茂氏の本を読みたいのですが自分の地域の図書館には置いてないんですよね。買うしかないか。

スポンサーサイト